無申告者支援
『これから頑張る人』を応援します!
生活のために始めた副業が、
いつの間にか大きな所得に。
でも会社にバレるのが怖くて、
何年間も確定申告をしませんでした。
最近は会社ではなく、
税務署にバレるのではないかと
不安な気持ちで毎日を過ごしています。
無申告は本当に悪いことでしょうか?
無申告者のほとんどは、悪意があって申告をサボっていたわけではなく、知識がなかったり、他人の話を鵜呑みにしてしまったために無申告になっていることがほとんどです。
確定申告が必要だと気がついても、「今さらどうしたらよいかわからない」「相談したら怒られそうで怖い」と思い込んでしまい、身動きがとれない状況にあるのではないでしょうか。
ご家族のため、従業員のため、お取引先様のため、そしてなによりご自身の将来のためにも、少しでも早く無申告状態を解消し、胸を張って事業ができる環境を整えましょう!!
無申告状態とは
確定申告をする義務があるにも関わらず、確定申告書を提出していない状態を無申告といいます。また、確定申告期限内に申告書の提出ができず、申告期限後に確定申告書を提出することを期限後申告といいます。
法人や個人事業主に多いですが、サラリーマンの方でも、副業が無申告になっていたり、住宅ローン控除の申告を期限後に行うなどこれらに当てはまる場合があります。
無申告・期限後申告は、無自覚であったり悪意がなかったとしても、同様にペナルティーを受けることになるので、ご自身がどのような状態にあるのか、まずはご相談ください。
こんなお悩み・不安はありませんか?
税務署から連絡が来るかもしれないと思うと不安でたまらない
知識不足で無申告となっていたが、今更どうしたらよいかわからない
マイナンバーから無申告がバレるのではないかと心配している
副業の無申告がバレると、会社にも知られてしまうのではないかと不安
住宅ローン控除が受けられるのに、確定申告期限が過ぎてしまった
子供の保育園入園や住宅ローン申請のため、所得証明が必要になった
税務署はもちろん、税理士に相談するのも怖い
もしも無申告がバレたら、追加の税金がいくらになるのか心配でたまらない
法人の決算書・確定申告書がないので、社会保険の手続や許認可申請ができない
あなたのお悩みをお聞かせください
いま無申告状態のあなたは、これまでに税理士との接点がなかったのだと思います。もしも知り合いに税理士がいて、雑談程度にでも無申告状態の怖さを教えられていれば、このような状況になっていなかったでしょうから。
それでも、このページをご覧いただいているということは、なんとかこの不安から逃れたい、これからはきちんと申告したいと考えておられるのでしょう。
税理士に相談すると、怒られたり税務署にチクられるのではないかと思われているかもしれませんが、そんな事はありません。
税理士は、納税者の側に立って、適正な納税のお手伝いをするという役割があります。また、医者や弁護士のように、相当高度な守秘義務が課されているので、ご相談いただいた内容を他人にお話することはありません。
まずはあなたの不安やお悩みを真っ直ぐ私にぶつけてください。必ずあなたの未来を良くするきっかけとなることをお約束いたします!
報酬について
個人事業者の方
年間売上高 | 集計あり | 集計なし |
300万円以下 | 55,000円〜 | 77,000円〜 |
500万円以下 | 55,000円〜 | 99,000円〜 |
1千万円以下 | 55,000円〜 | 121,000円〜 |
3千万円以下 | 110,000円〜 | 143,000円〜 |
5千万円以下 | 132,000円〜 | 165,000円〜 |
5千万円超 | 別途お見積り | 別途お見積り |
法人の方
年間売上高 | 集計あり | 集計なし |
1千万円以下 | 110,000円〜 | 165,000円〜 |
3千万円以下 | 165,000円〜 | 220,000円〜 |
5千万円以下 | 220,000円〜 | 275,000円〜 |
5千万円超 | 別途お見積り | 別途お見積り |
- 金額はすべて1年分(1事業年度分)の税込報酬額です。
- 売上高は目安です。実際の報酬額はご相談の上決定します。
- 集計ありとは、お客様であらかじめ売上や仕入、経費等を分類し、集計されている状態をいいます。
- 集計なしとは、資料はあるが全く整理されていない、または資料がない状態をいいます。
- 消費税申告書を作成する場合は、別途報酬をいただきます。
- ご依頼を頂いた時点で、着手金として報酬のうち55,000円を申し受けます。
税務調査報酬
報酬内容 | 報酬額 |
事前相談(税務調査対策) | 1回につき33,000円 |
税務調査立会報酬 | 1時間につき11,000円 |
修正申告書作成報酬 | 220,000円〜 |
- 報酬額はすべて税込金額です。
- 事前相談から立ち会い、修正申告書作成までの報酬総額は、おおむね税込330,000円程度とお考えください。
- ご依頼を頂いた時点で、着手金として報酬のうち55,000円を申し受けます。
4年分(または4期分)以上ご契約いただいた場合、個人・法人関わらず報酬総額の最大20%を割引いたします。
また、報酬の一括払いが困難な方は、その旨ご相談ください。
よくあるご質問
Q 無申告に対する税務調査の状況を教えて下さい。
Q 無申告ですが、税務署にバレない方法はありますか?
Q 無申告状態で税務調査が入った場合、何年前まで遡って調べられますか?
Q 無申告が発覚した場合の税務上の罰則を教えて下さい。
Q 税務署から税務調査の連絡が来たら、どうしたら良いですか?
Q 過去の領収証や請求書がほとんどありませんが、申告できますか?
対応地域
訪問相談の場合
個別にご相談(最寄りのJR駅の有無により対応は変わります)
オンライン相談の場合
Zoom,FaceTime,Skype等のオンライン相談の場合は、原則として地域制限はありませんが、税務調査対応が想定される場合には、訪問相談に準じます。